ローヤルゼリーによる病気の予防・改善 高血圧、低血圧について
ローヤルゼリーには、血圧を整える効果があるので、高血圧の人にも低血圧の人にも効果があります。ここでは、ローヤルゼリーのどんな成分が高血圧と低血圧の予防、改善に効果があるのかを説明します。
高血圧とは?
高血圧とは、安静状態での血圧が正常値よりも高い状態が続くことです。高血圧には2つの種類があり、病気や薬の副作用などの原因がはっきりしている2次性高血圧と、 原因がはっきりしない本態性高血圧があり、日本人の高血圧の90%は本態性高血圧です。
本態性高血圧は、原因がはっきりしませんが、生まれつきの体質と塩分過剰、肥満、運動不足、ストレス、などの生活習慣などが複合されているのではないかと言われています。
低血圧とは?
低血圧とは、安静状態での血圧が正常値よりも低い状態が続くことです。低血圧には、原因がはっきりしない本態性低血圧と、急に立ち上がった時に自律神経が上手く働かずに血圧が低下する起立性低血圧、心臓やホルモンの病気が原因で起こる症候性低血圧(2次性低血圧)の3つの種類があります。
低血圧は、ほとんどの場合は体質によるもので、治療は必要とされていません。
ローヤルゼリーは、高血圧、低血圧を予防、改善する効果がある成分を含んでいます。
ローヤルゼリーに含まれている高血圧、低血圧に効果がある成分
デセン酸
デセン酸は、ローヤルゼリーにしか含まれていない特別な成分で、女性ホルモンに似た働きをしますが、その他にもいろいろな効果があり、そのひとつに自律神経を整える働きがあります。デセン酸は、間脳に働きかけて自律神経の乱れを整える働きがあります。
自律神経には、昼間や活動中に活発になる交感神経と、夜間や休憩中に活発になる副交感神経の2つがあり、バランスよく働くことが大切です。
自律神経のバランスが乱れると、不眠や疲れ、めまい、動悸、息切れ、冷え、胃腸の機能の悪化、血圧の変動などさまざまな症状が現われます。
デセン酸は、自律神経を整える働きがあるので、これらの症状を改善する働きがあり、血圧の数値を正常に調節します。
ですので、デセン酸は、自律神経の乱れが原因の高血圧や低血圧を改善する効果があります。
アセチルコリン
アセチルコリンは、脳の神経細胞間の伝達を速める伝達物質で、間脳に働きかけて自律神経の乱れを整える作用があります。自律神経には、上記のデセン酸で説明したように、交感神経と副交感神経の2つがあり、アセチルコリンには、副交感神経の働きを高める作用があります。
副交感神経が優位になると、心身がリラックスし、血管が収縮して血圧が上がることを防ぎます。
ですので、アセチルコリンは、自律神経の乱れが原因で起こる高血圧の予防や改善に効果があります。
パントテン酸
ビタミンB群のひとつのパントテン酸は、血管の壁に張り付いたコレステロールを取り除き、血液の流れをよくして血圧を下げる効果があります。また、パントテン酸は、腎臓からナトリウムを排除することを促す作用があるので、塩分の摂りすぎが原因で起こる高血圧を予防する働きもあります。
ペプチド
ローヤルゼリーのたんぱく質が酵素で分解されてできたローヤルゼリーのペプチド(2個以上のアミノ酸が結合した状態のもの)は、しくみは判明していませんが、強い抗酸化作用があることが実験で判明しています。抗酸化作用とは、活性酸素を抑える働きのことです。
活性酸素が増えると血管のLDL(悪玉コレステロール)は、酸化して「酸化LDL」(酸化悪玉コレステロール)になり、血管の壁に取り付きます。
体内に生じた異物を捕食して消化する働きをする白血球のマクロファージは、酸化LDLを異物と判断して捕食し、その後死んで残骸が血管に残ります。
この残骸が血管の内側に溜まっていって血管が細くなり、高血圧になるので、高血圧の原因のひとつは、正確には酸化LDLであることが判明しています。
マクロファージは、LDLは食べませんが酸化LDLは食べます。
ローヤルゼリーのペプチドは、強い抗酸化作用があるので、活性酸素を減らし、LDLが酸化LDLになることを防いで血圧を下げる効果が期待されます。
また、実験では、ローヤルゼリーのプチペドには、血圧を上げる酵素のアンジオテンシンI変換酵素(ACE)が活性化するのを抑える働きがあることも判明しています。
ですので、ペプチドには高血圧を予防、改善する効果があります。
まとめ
ローヤルゼリーには、自律神経を整えて血圧を正常な状態に保つ作用があるデセン酸が含まれているので、高血圧にも低血圧にも効果があります。また、その他にも血圧を下げる効果がある成分が多く含まれています。
デセン酸やローヤルゼリーのペプチドやアピシンは、ローヤルゼリーでしか摂取できない成分です。
ですので、ローヤルゼリーは高血圧や低血圧の症状で悩んでいる人にお勧めの健康食品です。